愛媛県がん診療連携協議会
CAYAのがんについて
CAYAのがんについて
AYA世代とは、Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の頭文字をとったもので、主に、思春期(15歳~)から30歳代までの世代を指します。AYA世代のがん患者さんは、多くの人にとって親からの自立や、生活が家庭や学校中心から社会での活動への移行など、大きな転換期を迎える時期であり、このような時期にがんと診断されると、心身にさまざまな影響を受けることがあります。また、成人がんに比べて情報が少ないことも問題です。毎年約2万人のAYA世代の方が、がんを発症すると推定されており、1年間でがんを発症する人100人のうち2人程度です。15~19歳で発症することが多いがんは、小児期と同じで、白血病、生殖細胞から発生する胚細胞腫瘍・性腺腫瘍、リンパ腫、脳腫瘍、骨腫瘍などです。20~29歳では、胚細胞腫瘍・性腺腫瘍、甲状腺がんが白血病よりも多く、30~39歳では、女性乳がん、子宮頸がん、大腸がん、胃がんなど成人がんに近いとされます。この世代に小児世代(Children)を加えたCAYA世代がんは、治療後のフォローの際、世代を超えた診療の継続が難しいため、大きな問題となっています(国立がん研究センター がん情報サービスより)。
国の第4期がん対策推進基本計画にも「小児がん及びAYA世代のがん対策」を推進することが求められています。小児がん拠点病院の整備指針では、「地域における小児がん医療及び支援を提供する中心施設として、またAYA世代にあるがん患者に対しても適切に医療及び支援を提供する施設として、小児がん連携病院や、がん診療連携拠点病院等とも連携し、地域全体の小児・AYA世代にあるがん医療及び支援の質の向上に資すること」 とされており、今後愛媛県としての体制構築が喫緊の課題であります。愛媛県では、小児がんは、国の小児がん連携病院でもある各施設(愛媛県立中央病院、愛媛大学医学部附属病院、松山赤十字病院)が中心となって、またAYA世代がんにおいては他のがん診療連携病院も加わった診療体制を確立してまいりますし、愛媛県がん診療連携協議会としましては、これらの施設との連携強化目的でネットワークを構築してまいります。また本ネットワークは中国・四国地域の「小児がん中国・四国ネットワーク」と連携が取れることとなりました。
今後、愛媛県内のCAYA世代がん診療体制構築に、愛媛県がん診療連携協議会として邁進してまいります。